ゴールデンウイークの企画

鳥羽恐竜研究振興会では、今年のゴールデンウイークに2つの企画を用意しました。一つは5月3日の「化石レプリカつくりと鳥羽竜の発見紹介」、もう一つは5月6日(月)振替休日の鳥羽竜化石発見現場での「親子化石採集会です。」恐竜化石に興味のある皆様の参加を待っています。

鳥羽竜化石発見現場での化石採集会の案内

5月6日(月)振替休日に鳥羽竜化石発見現場で親子化石採集会を開催します。この辺りは潮がよく引き海岸も広くなります。天気が良ければ化石採集がゆっくりできます。次のような準備をしてご参加ください。

期日 5月6日(月)振替休日 受付9時から10時 開始10時 終了12時

場所 鳥羽市安楽島町砥浜(とはま)海岸 パールロード路肩に駐車 またはヤマヤス水産焼牡蠣周辺道路

持ち物 ハンマー、タガネ、保護メガネ(100円店で販売)、できたら自転車用ヘルメット

    ★道具がない時は、恐竜研究会でお貸しします。

    水筒、タオル、化石を入れる小袋(はがき大のチャック付き)など、お弁当は各自で

参加料 保険代を含めて3歳以上200円。引率者も同上

申し込み 鳥羽恐竜研究振興会 携帯電話 090-4790-0559 ショートメールで参加者を報告

定員  30組60人   締め切り 5月4日(土)

雨天中止 ホームページ、電話で連絡します。

化石レプリカづくりと鳥羽竜発見の紹介

恐竜たちが生活していた時代の化石のレプリカをつくり、その時代の状況を学びます。また、化石レプリカを乾燥させている間に、鳥羽で発見された大型草食恐竜の発見当時の様子を紹介し、どんな状況で発見されたか、どんな大きさの化石だったのかをみんなで学習します。

期日 5月3日(金) 第1回目 10時から12時 2回目13時から15時

会場 鳥羽歴史文化ガイドセンター 鳥羽市鳥羽1丁目10-48 電話0599-25-8255

持ち物 何もいりません

参加費 一人200円  鳥羽市内の方は無料

定員  20人ずつ

申し込み 携帯電話 090-4790-0559 参加者名をショートメールでお知らせください。

申し込み締め切り 5月2日、定員内であれば当日もOK

青峰山のアンモナイト化石の保存

 昨年化石研究家が、青峰山の参道で貴重なアンモナイト化石を発見したので、その現場保存のため、防護ネットと看板を立てて採掘で現場を荒らさないように呼び掛けた。

 発見されたアンモナイト化石は表面にとげのあるアンモナイトで鑑定の結果、後期ジュラ紀のヒボノチセラス属のものとなった。青峰山のすそ野の堀切川から延びる松尾道の横に続く今浦層の中の砂泥互層から搬出したものだ。

 この地層は大変やわらかいので大事に保管することがいる。その意味で産出場所を教える代わりにみんなで見守っていただきたくお願いする立札も建てた。管理は鳥羽恐竜研究振興会が担当するが地域のみなさんにお願する形を取った。防護ネットは木下水源さんにお願いし、看板はパイロット社にお願いした。

鳥羽の地質の貴重な場所 古生代のフズリナ検証

1月29日、産業技術研究所の内野隆之さん、鳥羽恐竜化石発見者の谷本正浩さん、鳥羽恐竜研究振興会の山下直樹、木下洸の4人で砥谷海岸の地質調査に出かけた。

 この場所は鳥羽竜化石を導いた松尾層群の発見者大阪教育大学の山際延夫先生や早稲田大学の坂幸恭先生たちが命名してくれた砥谷コンプレクスの貴重な地質巡検の場所である。

 中生代の松尾層群、古生代の砥谷コンプレクスなどが入り交ざり複雑な地質を構成しているところである。特に今回は鳥羽コンプレクスの砂岩の中から山際先生が発見されたフズリナがペルム期のものであるかを確認し正確な時代を測定したいということで調査が行われた。

 今から50年も前に、山際先生たちがこの海岸の砂岩の中からフズリナを採集し、それを研究室でプレパラートに仕上げ、顕微鏡で見つけてくれたものである。(本来フズリナは石灰岩の中から見つかることが多い)それが山際先生の自宅に保存されていたものを処分することがとになり、谷本さんが運よく確保していただいたおかげで日の目を見ることができた。さらに今回は内野さんがさらに詳しい時代測定をして、古生代の時代を検証してみたいということになった。 再度現地で砂岩を採集し、ジルコン法で時代を測定することになった。どんな結果が出るか楽しみである。

新しい年の幕開け

 新しい年になり、1か月が過ぎようとしています。新年早々能登半島で大きな地震があり、たくさんの方々が大変な被害にあわれています。少しでも早く回復されるように祈りたいと思います。

 日本の周辺には太平洋プレートやフィリピンプレートがあり、これらがマグマの移動に合わせて動いていくことから活動層などが刺激され、地震の原因を作っているようにも思われます。この問題は専門家の方にお任せして、私たちもわかる範囲で勉強しながら、地球の歴史を学びながら太古の時代から生きてきた生物多様性をみて、恐竜達の繁栄と死滅を考え、化石の発掘に挑戦していきたいと思います。

 鳥羽では今から27年前大型草食恐竜の化石が発見されましたがそれ以後確かなものは発見されていないので少しさびしいですが、化石が含まれていた松尾層群はまだまだ存在するので少しずつみんなで探りながら化石発見を進めていきたいと思います。

恐竜化石が発見された現場付近の状況です。2年前は崖が崩れて樹木が倒れてきていましたが今は整理されてきれいになっています。この一帯は松尾層群の泥岩の層が続き、それらの中から貝化石や恐竜化石の断片などが発見されています。

 毎年二回程度子どもたちと化石採集会をしていろんな化石を見つけています。

ハンマーなどで崖をやみくもにたたくのではなく、地層の割れ目に沿ってタガネなどを使ってやっていくときれいな貝化石なども見つかります。狙いはそれらの中に歯の化石が見つかることを願っています。草食恐竜の歯はそんなに大きくなく、3、4㎝ぐらいの大きさです。黒いエナメル質が見られるといいですね。がんばつて探してみましょう。

秋の親子化石採集会の無事終了

 10月28日、天候にも恵まれ、秋の親子化石採集会を無事終了しました。遠くは大阪、常滑からも参加いただき、17家族57名のメンバーになりました。初めに鳥羽竜化石のことを紹介させていただき、広くなった浜で各自自由に化石採集を行いました。今回は小さな子どもたちも多かったけど、2回目の子どもたちも多かったので、化石を探すのが早かったです。ハンマーやタガネは恐竜研究振興会から貸し出し、石を割るときは保護メガネを付けてもらいました。

 はじめはなれなかったけどしばらくすると「これはどうですか。」という子どもたちが出てきました。「見つけたけどこんなのどうですか。」と訪ねがあったり、「巻貝をみつけたよ」という声が上がりました。

 中には形のすばらしい巻貝を崖から掘り出した子供もいました。

たくさんの参加ありがとうございました。

親子化石採集会 今回―番の貝化石

化石採集会で崖の周辺を探っていた子どもが大変きれいな状態の巻貝の化石を見つけてくれました。何回も参加してくれている子どもたちの目は慣れてきて、地層の様子を見て化石のあり場所を探し当ててくれます。そのうちに恐竜化石発見にたどり着く夢が実現しそうです。

恐竜化石現場の階段に手すりを設置

9月25日、鳥羽竜化石発見現場の海岸に降りる場所の階段に手すりを設置していただきました。いままで手すりがなく不安でしたが、アルミ製の丈夫な手すりを工事担当の会社に設置していただきました。

恐竜化石現場の倒木伐採作業

3月17日、鳥羽竜化石現場の周辺で昨年の台風のため倒壊していた樹木を寺田会長以下教育委員会、観光協会、観光課の皆さん7名で樹木の伐採を行いました。カラスザンショウや枯れた松の木などを5本ばかり伐採しました。

恐竜化石現場での化石採集

鳥羽恐竜化石発見現場は鳥羽市安楽島町の砥浜(とはま)海岸にあります。鳥羽駅からパールロード方面に走ると10分ほどでつきます。路肩に恐竜発見現場の看板があります。当日はその路肩と近くの山安水産焼き牡蠣屋さんの駐車場をお借りします。そこから歩いて恐竜小公園に来てください。

 海岸は潮がよく引いて広くなっています。長靴などが望ましいですが、運動靴でもよろしいです。ハンマー・タガネはお貸しします。

トイレがないので事前に近くの施設でおすましください。(コンビニ、市民の森公園トイレ)

修学旅行・社会見学にもたくさん見学

 さわやかなシーズンになり、修学旅行や社会見学も実施されるときになりました。各学校の皆さんや旅行業者の皆さんも安心していけるように対策をいろいろ考えていただいていることと思います。鳥羽恐竜研究振興会でも皆さんに来ていただき、恐竜のことや化石採集などが楽しくできるように準備してお待ちしています。ご来場に当たっては十分な予防対策をしてご参加ください。

 ここに来るまでの道筋と準備をご紹介します。鳥羽恐竜化石現場は鳥羽駅からパールロードを10分程度走った所の鳥羽市安楽島町砥浜(とはま)海岸にあります。ホテルエクシブから5分程度の場所です。パールロードの路肩にバス3台分のスペースがあります。無理な時は近くの山安水産の駐車場もお借りします。(使用につきましては鳥羽恐竜研究振興会で依頼します。焼きカキ最盛期の時は難しいが)

  鳥羽駅からの場合はそのまま左側に駐車を、スペイン村などからくるときは山安さんの駐車場をお借りするか、鳥羽周りで来ていただき道路の左側につけてください。

 海岸での化石採集はなるべく身軽なスタイルで来てください。手袋とビニール袋ぐらいにして下さい。現場で鳥羽竜がなぜ発見されたかと化石採集についての簡単な説明をした後、海岸の石などを拾って化石探しをします。その時安全のためできるだけ保護メガネを使ってください。メガネなしでも砂浜の中から貝化石を見つけることもできます。いっぺんに見つけるのは難しいですがじっくりと見つけると貴重な貝化石や恐竜化石などが見つかるかもしれません。楽しくチャレンジしてみましょう。

 今年も足跡化石の話題がいろいろなところでありますので鳥羽でも新たな足跡化石発見にもチャレンジしていきたいと思います。

2020年鳥羽恐竜展リニューアルオープン

今まで安楽島小学校に保管されていた鳥羽竜関係資料を鳥羽1丁目の門野幾之進記念館のエントランスで公開することになりました。鳥羽竜化石のレプリカや化石採集会で見つけた貝化石などを展示しています。みんなで恐竜についての勉強会も開催しますのでぜひご参加ください。

10月20日(日)のオープン記念日にはたくさんの皆様に参加いただき有難うございました。

20日以後は常設展となります。入場無料ですのでお気軽にご覧下さい。

会 場 門野幾之進記念館 鳥羽市鳥羽1丁目10-48

    鳥羽駅から徒歩5分 国道42号線ミキモト真珠島前交差点ガードを右にくぐる。

    門野幾之進記念館・鳥羽市歴史文化ガイドセンターは毎週火曜日はお休みです。 

連絡先 0599-25-8255

駐車場 会館の前に2台程度つけられます。

【追記】

ガイドを要望したい場合は 事務局 山下までご連絡下さい。 080-5103-1366

鳥羽恐竜展が新たに展示できました。鳥羽竜は16mあまりにもなる大きな草食恐竜です。子どもたちにも夢とロマンを与え、鳥羽市としてもこれを機会に新たな観光の目玉になるよう宣伝していきたいと思います。寺田直喜会長が夢を大きく語ってくれました。

安楽島砥浜海岸で発見された上腕骨のレプリカ、大腿骨の大型パネル、尾椎や恐竜化石の骨片、恐竜の卵、貝化石などを展示します。鳥羽竜の化石がなぜ発見されたかを考える解説もありますのでぜひ恐竜発見の研究をさらに深めてください。また、たくさんの恐竜たちが遊ぶ鳥羽竜ランドもありますので、皆さんはどれだけの恐竜を知っているかチャレンジしてみてください。

修学旅行の皆さん恐竜化石発見現場で化石採集体験

 恐竜化石発見現場に修学旅行で訪れてくれる小学生のみなさんがいます。潮時のいいときは浜も大きく広がり、化石の見つけやすい環境になっています。崖は危険なので周辺の浜などに落ちている転石などを拾いながら貝化石を見つけます。はじめはなかなか難しいですが慣れてくると少しずつ貝化石も見つけられます。岩石の質は黒っぽい泥岩、堅くなった頁岩(けつがん)の中によく見つけられます。貝化石が見つかると少しずつ恐竜化石にもつながる夢で出てきます。1億年前の恐竜たちと握手できるようにチャレンジしています。

 

貝化石の発見続く

 

先日、鳥羽竜化石発見現場で見つけてきた石をハンマーでたたいていたらニシガイのような巻き貝の化石が出てきた。石は牡蠣がらの化石が詰まっている状態であったが、丁寧にたたいていたらうまく取りだせた。このところ目が慣れてきたせいか少しずつ発見できるようになって来たのが嬉しい

 

鳥羽竜の看板とパンプレット

鳥羽竜発見20周年記念の新しいパンフレットの発行

 

20周年を記念して新しいパンフレットを10,000部印刷しました。トバリュウの紹介や化石レプリカの案内などが掲載してあります。いろいろなイベントでの活用や修学旅行生への配布、市内の関係施設に配布しトバリュウの紹介をしていただく予定です。

WAKE UPは「新たにめざめよ」

の意味が込められています。皆さんの新たな発見でトバリュウの種の認定にチャレンジしていきたいと思っています。現場の恐竜の小箱の中にも一部おいてあります。

表紙の挿絵は加茂小学校長倉田先生の作品です。

 

化石発見体験活動


鳥羽恐竜研究振興会では鳥羽竜化石が発見された現場での貝化石や恐竜化石の発見体験学習会を準備しています。

現場の浜に降りて砂浜に転がる小石の中から化石を発見する体験活動です。

丁寧に探してみるといろいろな貝化石が発見されます。ぜひ発見現場を訪ねてあなたもチャレンジしてみてください。

 

出前授業の実施


鳥羽竜の紹介や化石レプリカづくりなど理科の授業などでご活用ください。鳥羽竜化石から恐竜の生きた時代がよみがえります。

今年は20周年事業として今までの夏休み体験学習会と合わせて市内小学校の皆様に現場での化石採集の体験学習会をお勧めしています。ぜひご参加ください。

 



化石レプリカづくり


恐竜が生きていた時代の化石のレプリカを作ります。シリコンの型に石こうを溶かした色水を流し込み乾燥させて作ります。

★出前授業で各学校や施設にお出かけします。

 

★ガイドセンターで

夏休みに計画

現場での化石体験


鳥羽竜化石が発見された場所は砥浜海岸といい、砂浜が広がるところです。砂浜周辺で転がる石の中から貝化石などを発見することができます。

夏休みなどに化石体験教室を開催するのでぜひご参加ください。お申し込みがあれば現地でご案内いたします。

鳥羽恐竜研究振興会


鳥羽恐竜研究振興会の事務所は鳥羽ガイドセンターにあります。鳥羽駅から約10分のところにあります。

電話は090-4790-0559

お問い合わせは

〒517-0011

鳥羽市鳥羽1丁目10-48

鳥羽ガイドセンター内

連絡先

電話&FAX0599-25-8255